
「昔は麦飯だったのよ」

国指定史跡・旧余市福原漁場では魚家を見ました。
親方家族と漁夫が寝起きをしていたところです。
食事の際の食器をみて、どんなお膳か想像できますか?
介護士から豆知識ですが、ご飯は麦飯。
景気が良くなって麦飯と白飯が半分づつにして炊いていたそうです。
魚家の一部
台所では3人のまかないさんで50人ほどの調理をしていたそうです。
親方は、自分の目線から全て見渡せるように障子の一部をガラスにしていたのです。
だるまストーブも懐かしいですね。
囲炉裏の上には洗濯物も。
北前船
展示室には船や立ち寄った全国の港の様子をみることができました。
にしんはモロッコ背負い(上記写真の下から2番目の右側)で船から運んでいたそうですよ。
たくさんお話したいこともいっぱいありますが、ぜひ訪れてみてください。
続く・・・・・
家事代行のパートしませんか?
訪問介護事業以外にも、家事代行サービスなど資格がなくても好きな時間に働けるパートワークプランもあり、家事特化の研修も行なっております!
弊社は本当に楽しいので、福祉に従事している方興味あったらご連絡ください。
今後、新事業展開があるので福祉以外でも人員募集しますよ〜。
コメントをお書きください